リールといえば、エギングタックルの中でも特に重要なアイテムですよね。自分のパフォーマンスにも影響するものなので、こだわって選びたいもの。
中でも『軽さ』には、特にこだわるべきで、タックル全体の感度にも関わってきます。そんな僕もとにかく軽量リールが大好きです。
そこで、今回はエギングに使える超軽量リールTOP5をご紹介します!エギングリール選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク
軽いエギングリールを使うメリット

エギングをする上で、軽量リールを使うことは大きなメリットがあります。
アタリが取りやすい!
リールが軽いとアオリイカのアタリがめちゃくちゃ取りやすいです!エギに触れただけの小さな感触も手元に伝わってきます。
実際に私も軽量リールに変えてから、バンバンとアタリを取れるようになって「こんなにも変わるものか!」と感激しました。
腕が疲れにくい!
もう1つのメリットとして、シャクっていて腕が疲れにくいです!
リールが軽い分、腕にかかる負担も少ないので一日中シャクっていられます。釣行時間が長いとアオリイカに出会える確率も上がるので、これは大きなメリットですね!
このような理由から軽量リールは、
「アタリがわからない…」
「シャクり疲れる…」という人はもちろん
全てのエギンガーにおすすめなんです!
今回紹介する『軽量』エギングリールの条件

エギングリールはたくさんの種類があるので、今回紹介する商品は、次の条件に合うものに厳選しました。
- 2500番台
- シングルハンドル
- PE0.6号を150m以上巻ける
この条件に合うリールであれば、値段は気にしません。あくまでも『軽さ』にこだわってランキングにしました。
それでは、さっそくランキングを見ていきましょう!
スポンサーリンク
超軽量エギングリールTOP5はコレだ!

今回ご紹介する軽量リールはどれも自信を持ってオススメできるリールばかりです。使ってことがないリールがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね
【1位】エメラルダスAIR FC LT2500S【160g】
もっとも軽かったのはダイワの『エメラルダスAIR FC LT2500S』でした!
重さはなんと160g。めちゃくちゃ軽いです!ロケットやF1マシンなどに使われているモノコックボディを採用しており、夢のような軽さと剛性のアップも実現。秋のエギングにはもってこいの1台です!
さすがは人気エギングブランドのエメラルダスといったところですね。
【1位】イグジストLT2500S-H【160g】
1位タイだったのは、ダイワの『イグジストLT2500S-H』です。
コチラも160gと圧倒的な軽さを誇るリールです。ダイワ独自のエアドライブデザインを採用しており、巻きの軽さと軽快な操作感が特徴。もちろんボディにはモノコック素材を使用しているので、強度・軽さともにトップクラスです!
ハイギアの軽量リールが使いたいときは『イグジストLT2500S-H』がオススメですね。
【3位】ヴァンキッシュ2500S【165g】
続いて、3位はシマノの『ヴァンキッシュ2500S』です。
自重は165gと、上位のリールにも引けを取らない軽さ!普通にエギングをするだけなら、5gの差はほとんど気にならないでしょう。軽量カーボン素材CI4+を採用しているので、シマノのMGLシリーズ中で圧倒的な軽さを誇ります。
シマノの軽量リールを求めているなら、『ヴァンキッシュ2500S』は要チェックです!
【4位】ルビアス エアリーLT2500【170g】
4位はダイワの『ルビアス エアリーLT2500』でした。
自重170gとエメラルダスより少し重いですが、コチラもモノコックボディを採用しており、エギングリールの中では軽量。独自のザイオンエアローターを搭載しているため腐食しにくく、非常に軽い回転が特徴です。
タフに使いたい方に最適の1台と言えます!
【5位】ヴァンフォード2500S【175g】
5位はシマノの『ヴァンフォード2500S』です。
自重175gと、エギングリールの中では軽めです。マグナムライトローターを搭載しているので、超軽い巻き出しと繊細な操作が可能。一日中ストレスフリーにエギングをし楽しめます。
テクニカルなエギングを極めたい方に、ぜひ使ってもらいたいリールです!
【番外編】セフィアXR C3000S【175g】
今回は「2500番台だけ」という条件で軽量リールを比較してきましたが、最後に1台だけ3000番台の軽量リールをご紹介します。
コチラはシマノから発売されている『セフィアXR C3000S』です。自重なんと175gと、5位のヴァンフォードと変わらない軽さです。セフィアXRには2500番は無いんですが、3000番でありながらこの軽さは、めちゃくちゃ便利!春エギングとかで重宝すること間違いなし。
少し大きめの軽量リールを探している方は、これに決まりです!
エギングするなら軽量リールを1つは持っておくべき!

今回は5つのリールをご紹介しました。
もちろんロッドとのバランスでオールラウンドに使えない場合もあります。しかし、軽量リールは想像以上にメリットが大きいので、絶対に1つは持っておくことをオススメします。
高感度なエギングタックルは、1度使うとやみつきになります。面白いくらいにアタリがわかるはずです。ご自身が持っているエギングロッドとのバランスを考えながら、ぜひ軽量リールを入手してみてはいかがでしょうか?
それでは良いエギングライフを〜!
<関連記事>
▼ランガンに使うエギケースをお探しの方はコチラ!
▼エギングの便利アイテムが気になる方はコチラ!