その他 アオリイカ

アオリイカのオスメスの見分け方|簡単に分かるポイントを紹介します!【保存版】

更新日:

エギングのメインシーズンである春は、アオリイカの産卵期でもあります。オスとメスがペアリングして子孫を残す季節です。

そのため、釣りをしているとペアになっているアオリイカを見かけることがよくあります。しかし、ペアのうちどちらがオスでどちらがメスなのでしょうか?

そこで、今回はアオリイカのオスメスの見分け方について解説します。オスメスが見分けられると、エギングをする時にめちゃくちゃ役立ちます!2~3分でサクッと読めちゃいますので、ぜひ参考にしてみてください!

それでは本題に行きましょう!

 

★いまAmazonで人気のエギングロッド★

スポンサーリンク

アオリイカのオスメスの見分け方は2パターン

アオリイカの性別を見分ける方法は、主に2つあります。

  • 胴体にある斑点のカタチ
  • 胴体のサイズ

それぞれ詳しく確認していきましょう!

胴体にある斑点のカタチ

もっとも分かりやすい見分けポイントが『斑点のカタチ』です。アオリイカの胴体には白や緑っぽい斑点があり、オスとメスではこの斑点のカタチが異なります。

オス

オスの斑点は横長いカタチをしています。どちらかと言うと横に長い線のようなカタチですね。

メス

メスの斑点は点々で、まさに斑点と言ったカタチです。

胴体のサイズ

アオリイカはオスとメスで胴体のサイズ』も違います。一般的にはオスの方が大きく、メスの方が小さいです。そのため胴体の大きさを見て、オスメスを見分けることもできます。

ただし、これはあくまでも目安であって、中にはオスの方が小さいこともあります。斑点が見えなかったり、泳いでいるアオリイカの性別を判断する時の目安として使ってみてください!

アオリイカのオスメスが分かれば大物ゲットのチャンス!!

ほとんどの春イカはペアになっているものです。そのため、メスを釣り上げた場合にさらに大きいオスが高確率で近くにいます。

そんな時は同じコースにエギを通してみましょう。キロアップや2キロアップの大物アオリイカが釣れるかもしれませんよ!

スポンサーリンク

アオリイカのオス・メスの見分け方は簡単!

釣って楽しく、食べて美味しいアオリイカ。オスメスの見分け方を知らない方もいるはず。

しかし、今回ご紹介した『斑点のカタチ』『胴体のサイズ』をチェックすれば簡単に見分けられるます。「知らなかった!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

 このサイトでは、海のルアーフィッシングを中心にお役立ち情報を発信しています。ぜひ関連記事も見ていってください!

 

《人気の関連記事!》

着底が分からない方コチラの記事をチェック

遠投したい方コチラの記事をチェック

 

★いまAmazonで人気の偏光サングラス★

スポンサーリンク

おすすめ人気記事

1

アオリイカを釣るために使うエギングロッド。エギングに使えるのはもちろんのこと、最近はシーバスゲームなど他の釣りに使うアングラーもたくさんいます。 そこで、今回は他の釣りにも使える「万能エギングロッド」 ...

2

こんにちは、シュンです。 みなさんは、エギングに行くときに忘れ物をすることありませんか? ぼく自身もこのまえジップロックを忘れてしまい大変でした、、、 そこで、同じ失敗をしないために「エギングに必要な ...

3

2kg以上のアオリイカが釣れる事もある春イカエギング。 しかし、こんな疑問を持っているエギンガーも多いはず。 「春エギングってどんなロッドを使ったらいいの?」 そんな方のために、春イカに最適なエギング ...

-その他, アオリイカ
-

Copyright© 釣りDAYS , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.